牛黄は「ごおう」と読みます。
牛黄を構成生薬とする「六神丸」の研究成果 木村正康 木村郁子 著 2009.06.29 発行 ISBN 978-4-89295-801-4 C2177 文庫サイズ・48頁 まえがき —— 微量で効く動物性の生薬で「六神丸」のコーディネーター 私が富山大学薬学部へ赴任したのは、昭和33年のことです。
その後、同大を退官したのちも、今日に至るまで半世紀以上にわたって富山に身を置き、研究を続けてきました。
富山といえば「薬の都」として知られています。
富山の売薬の歴史は古く、創業は江戸時代の元禄年間に遡ります。
「使った分だけ、あとから料金を支払う」という“先用後利”の配置薬システムは、貧しい人が多く、医薬品が不十分な時代から、全国の人々の保健衛生に寄与してきました。
ところが、明治になってわが国は、近代化を推し進める中で医療改革を断行。
長い歴史をもつ漢方医学を廃止し、西洋医学一辺倒に切り替えました。
これにより、漢方薬を扱ってきた富山の薬売りは苦境に立たされたようですが、その火は絶えることなく、今日まで受け継がれています。
現在も、日本の配置薬のおよそ半分は富山県で生産されているといわれています。
富山の売薬が途絶えることなく続いてきたのは、長年にわたってコツコツと築いてきた利用者との信頼関係の賜物でしょう。
富山の人は昔も今も堅実で、薬を売り歩くときも単に商売のためだけでなく、博愛精神を兼ね備えていたことは数々のエピソードとして残っています。
たとえば、ある新聞記者が、人里離れた山深い地域の一軒家を訪れたとき、その神棚に富山の配置薬が置いてあったのを見て感激したといっていました。
そこまでたどりつく労力と時間を考えると、商売的なメリットがあるとは到底思えません。
それでも、その家の人のために配置薬を届けに行くのが富山の薬売りの心意気なのです。
だからこそ、富山の薬売りはどこへ行っても親しまれ、全国に販路を広げることができたと考えられます。
そうした富山の土壌は「薬学」を構築するうえでも最適でした。
実際に、私が赴任してきた昭和30年代当時、すでに富山県の薬学は全国でトップを走っていました。
富山大学はその象徴で、全国広しといえど、医学部より先行して薬学部を設置していた大学は、当時、富山大学だけでした。
そのため、全国から優秀な学生が富山大学に集まってきて、私が赴任する以前から和漢薬資源の研究室が存在していました。
とはいえ、日本における漢方医学は、古来の伝承に依存している部分が多く、富山の薬学もその域を脱していませんでした。
そこで昭和38年、大学の学部内に和漢薬研究施設(のちの和漢薬研究所)を開設。
自ら初代教授に就任し、富山県の伝統的な家庭薬(配置薬)の実際的な効能・効果について、私の専門である薬理学の側面から検証することにしました。
本書で紹介する「牛黄」、そして牛黄を構成生薬とする「六神丸」の研究成果は、その代表的なものです。
本書によって一人でも多くの人に漢方薬のすばらしさを実感していただき、漢方薬を正しく利用する手がかりとなれば幸甚です。
●薬は最少量に抑える また、病気になると、体の機能が落ちると思いがちです。
しかし実際は、病気のときのほうが酵素作用が上がっていることが実験で確認できています。
病気のときは、弱っている分をカバーしようとして、体が機能を上げると推測されます。
ですから、体調が悪いからといって、薬を余計に飲んだりすると効きすぎてしまう危険性があります。
薬は最少量に価値があるのです。
【肝障害改善作用】 牛黄は、慢性肝炎にも効果を発揮します。
肝炎の初期の段階で摂取すると、肝硬変や肝がんに進むのを抑えるうえで有効です。
実際に、牛黄と人参を配合した製剤は、肝内胆汁うっ滞型肝障害の抑制に役立つことが実験で明らかにされています。
また、同製剤は、四塩化炭素によって誘発された肝障害を抑えることも明らかにされています。
これは牛黄の抗酸化作用が大きく影響していると考えられています。
目 次 —— 第1章 牛黄はどのような生薬か ・動物性の生薬は微量で効く ・牛黄は、牛の胆嚢にできた結石 ・医薬品として日本薬局方にも収載 第2章 牛黄の基本的な作用 ・胆汁の分泌を促す「利胆作用」 ・胃けいれん、腸けいれんも抑制 ・こんな症状にも牛黄が効く ・血圧を下げる効果は「ない」 第3章 「六神丸」としての薬効 ・漢方薬の醍醐味は「複合作用」 ・牛黄を配合した漢方薬「六神丸」 ・六神丸は心臓を元気にする応急薬 ・六神丸で動悸が改善 ・長期の服用では降圧効果も ・中国では「抗炎症」が中心 ・歯痛の急場しのぎに 〈コラム〉「ガマの油」売り口上 第4章 牛黄の効果的な利用法 ・漢方薬を安全に利用する方法 ・牛黄の効果的な利用法Q&A 【ハート出版ふるさと文庫】肝障害、解熱、貧血に漢方の牛黄